ご訪問いただき、ありがとうございます。
横浜・大倉山体質改善ダイエットセラピスト
佐藤典美です

今日は、昨日受講しました
加工食品診断士会主催の
食育セミナーについて
シェアしますね。
今回のセミナーでは、
ベストセラーとなった『食品の裏側』の
著者でもある、阿部司先生をはじめ、
私が日ごろからお世話になっている
森山裕子先生もご登壇されるということで
とっても楽しみだったんですよ^^*
そして、
実際にセミナーを受講して、
食品添加物については
これまでにもいろいろと学んでおり、
お伝えしておりますが、
じかに先生方のお話を伺うことで、
日々の食品選びについて
改めて考えさせられました。
では、ここで質問です!
日々の食生活で、
摂りすぎているかも・・
と思われるものを
3つ挙げてください。
漠然とした質問ですね
答えは、
糖・油・塩 です!
こちらは、今回の阿部先生の講演の
タイトルでもあったんですけどね。
えーそんなに摂っていませんよ!!
とおっしゃる方でも、
実は、知らず知らずとっている
可能性が高いんです!
そして、そう感じさせているのが
”食品添加物”です。
たとえば、清涼飲料水。
500mlの中に砂糖がどれくらい
入っていると思いますか?
なんと、
3gのスティックシュガー16本!
約50gの砂糖が入っているんですよ!
50gですよ!
相当甘党の方でも、500mlの水や炭酸水に
砂糖を50gもいれたら
甘すぎて飲めませんよね。
考えただけで、身体に悪そう

ちなみに個体差はありますが、
成人女性1日の糖質摂取基準は
200g前後です。
また、塩についても同じです。
2020年度、厚生労働省から出された
塩の摂取基準値は、
男性 7.5g未満
女性 6.5g未満です。
たとえば、
カップラーメンについてみてみると、
カップラーメン一杯、
スープまで飲み干した際の塩分量は
どれくらいだと思いますか?

メーカーや商品にもよりますが、
なんと、10g以上です!
10gって一日の摂取量をはるかに
上回っていますよね!
これも食品添加物によって
味覚が麻痺させられているのです
また、カップラーメンや
インスタントラーメンは、
隠れ油もいっぱい

短時間で仕上がるように
麺を揚げてあるんです。
最近ではノンフライ麺もありますけどね。
こんな風に、
油は隠れ油として
使われていることが多く、
摂っているつもりはないけど、
実は意外と摂っていた!
というケースが多いんですよ!
食品添加物を使うおかげで、
✓安い
✓簡単
✓便利
✓見た目がきれい
✓美味しい??
こんなメリットもある反面、
食品添加物のせい(身体に及ぼす悪影響)
も考えていかなければいけません。
もちらん、100%排除することなんて
難しいですが、
極力摂らないように意識する!
ことはできますよね。
たとえば、同じ値段の商品でも、
メーカーの意識で食品添加物が
入っていない、または極力控えた
商品もあります。
商品を選ぶときは
表面のパッケージや
キャッチコピーで選ぶのではなく、
裏面の原材料名を見て、
見慣れない文字が
使われているものは
買わない!
というスタンスで
商品選びをするだけでも、
ずいぶんレスできると
思いますよ
糖、塩、油の摂りすぎ、
食品添加物はダイエットの妨げにも
なりますからね!
”自分の身は自分で守る”
賢く食べて、免疫力を上げて、健康的にきれいに
歳を重ねていきましょうね

加工食品診断士 森山裕子先生と♡
お知らせ
初回割引
今だけ 月 限定3名⇒10月枠満員御礼!
ただ今、11月枠募集中!
サロンのご予約も11月枠受付中♡
デトックスリンパマッサージ&カウンセリング
90分25,000円→8,800円
公式LINEにご登録いただきますと、
さらに1000円OFFいたします!

クリック♪
たった1回でも90%以上が
満足した毒だしリンパ施術を
体験してみませんか?
根本からの体質改善・痩せ体質に導く、
『デトックス深層リンパ』の詳細はコチラ
をご覧ください。

横浜市にあるラベンダーテラスでは、カラダを整える食事とデトックスリンパケアで、一生リバウンドしない痩せ体質つくりをサポートしています。食べてカラダを整える食べ痩せダイエットで、何をやっても痩せなくなった40代、50代の女性のためのダイエット法を個別サポートでデザインします。
遠方の方にはオンラインもご用意しております。