ご訪問いただき、ありがとうございます。
横浜・大倉山体質改善ダイエットセラピスト
佐藤典美です

クリスマスリースをアレンジして
お正月バージョンにしてみました^^*
今年も残すところ、わずかとなりましたね。
さて、年末年始はいつもより
お酒を飲む機会が増えますよね。

ここで気になるのが、
ダイエット中のアルコール摂取について。
お酒を飲むと痩せにくくなるから
ダイエット中は控えています!
なんて声もよく耳にします。
では、どうしてお酒をん飲むと
痩せにくくなるのでしょう‥
今日は、その辺のお話と
お酒のつき合い方について
お話ししますね。
お酒を飲むと痩せにくくなる理由
1.食欲が乱れる
お酒を飲むと、脳の満腹中枢が麻痺してしまい、
もうお腹いっぱいだよー!
という指令が出せなくなります。
つまり、たくさん食べてもお腹いっぱいに
ならないので、
いくらでも食べられてしまうのです

対策としては、
お酒を飲む前にある程度お腹を
満たしておくこと。
おススメはサラダなどの食物繊維を
しっかりとることです。
食物繊維は脂質や糖質の吸収を
ゆるやかにする働きがあるので、
脂肪がつきにくいです。
2.血糖値が下がりやすい
お酒は肝臓からブドウ糖を出しにくくして
血糖値を下げる作用があります。
血糖値が下がるなら太らないじゃないの?
と思いますよね。
これがちょっとちがうんです!

血糖値が上がりにくいのは良いのですが、
血糖値が下がると、カラダは血糖値を上げようと
糖質を欲してしまうんですよ。
また、お酒は肝臓に運ばれて
解毒されますが、
その際、ブドウ糖がたくさん使われる
ということもあり、
お酒を飲んだあと、
〆にラーメンやお茶漬け、甘いスィーツが
食べたくなりませんか?
私はめっちゃ甘いものを欲します^^;

というのはこいうわけなのです。
3.代謝が落ちる
体内に入ったお酒は肝臓に運ばれ
急速にアルコールの分解が行われます。
その際、肝臓にかかる負担を軽減するために
体内の他の機能が一時的に停滞するので、
代謝が落ちやすくなってしまうのです。
2,3の対策としては、お酒とお酒の間に
お白湯やお水を飲むことです。
いわゆるチェイサーを挟むことで、
アルコールが体内に吸収される速度を
遅くすることができます。

そうすることで、急激に肝臓にアルコールが
運ばれるのを防ぐことができ、
肝臓への負担も軽減されます。
また、お水を飲むことで停滞していた
新陳代謝も高まりますし、
アルコールの利尿作用による
脱水の予防にもなり、
むくみを防いだり、
疲れを残しにくくしたりと、
お酒による不調を軽減することができるのです。
お酒はダイエットの妨げになるから
我慢する‥??
でも、
我慢は一生続けられませんよね
それよりも、
からだの仕組みを理解して
かしこく飲めば、
我慢せずに楽しくダイエットできますよ

最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
ただ痩せるだけでなく、
健康的な痩せ体質になりたい方、
自己流ダイエットに限界を
感じていらっしゃる方、
私と一緒に痩せ体質づくりを
しませんか?
⇓ ⇓ ⇓
お知らせ
初回割引
今だけ月限定3名様
1月枠募集中!
デトックスリンパマッサージ&カウンセリング
90分25,000円→8,800円
公式LINEにご登録いただきますと、
さらに1000円OFFいたします!

クリック♪
たった1回でも90%以上が
満足した毒だしリンパ施術を
体験してみませんか?
根本からの体質改善・痩せ体質に導く、
ダイエットプログラムの詳細はコチラ♡
『デトックス深層リンパ』の詳細はコチラ
をご覧ください。

横浜市にあるラベンダーテラスでは、カラダを整える食事とデトックスリンパケアで、一生リバウンドしない痩せ体質つくりをサポートしています。食べてカラダを整える食べ痩せダイエットで、何をやっても痩せなくなった40代、50代の女性のためのダイエット法を個別サポートでデザインします。
遠方の方にはオンラインもご用意しております。